避難訓練とAED訓練が実施されました。

当社BCP(事業継続計画)により、避難訓練とAED訓練を実施しました。
11月5日の「津波防災の日」をはさんで10月28日から11月12日までの16日間が津波防災に係る活動の実施期間とされていることから、本日、本社から町指定避難場所と本社代替拠点への避難訓練を行いました。あわせて、FCV利用による非常用給電の確認、シェイクアウト訓練、津波避難ビルへの避難訓練も実施しました。
午後からは、半田消防署武豊支署の担当様を講師としてお招きし、AEDを使用した心肺蘇生法等のご指導をいただきました。ありがとうございました。
今後も定期的に訓練を重ねてまいります。

 

このたび公益社団法人武豊町シルバー人材センター様は設立40周年を迎えられ、その記念式典が武豊町民会館(ゆめたろうプラザ)輝きホールにて挙行されました。
式典では当社のほか全7団体が「大口発注事業者」として感謝状を授与されました。誠にありがとうございました。
今後ともシルバー人材センター様にはお世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。

◇詳細はこちら

2025年9月22日開催の定時株主総会および取締役会におきまして、役員が選任され、それぞれ就任いたしましたのでお知らせいたします。

◇ご挨拶はこちら

「防災の日」の本日、今年度の安否確認訓練とシェイクアウト訓練を実施しました。
当社BCPによる訓練であり、武豊町の「たけとよシェイクアウト訓練」にも参加しました。
10月にも防災訓練を計画しています。様々な訓練を反復継続し、防災意識を高めていきます。
 

当社が建築工事の施工を担当した武豊町「きたやま資源回収エコステーション」の開所式が執り行われました。
もえるごみ、処理困難物、家電4品目を除く家庭ごみを回収する施設で、町民の方が持ち込めます。
式典には多数のご来賓の方が出席され、鳥羽町長様のご挨拶、石川町議会議長様のご祝辞をいただいたのち、テープカットが行われました。
当施設は本日午後1時より利用が可能となります。
 

年初に発生した高病原性鳥インフルエンザへの当社の防疫活動に対して愛知県知事より感謝状が授与されました。
年始から当社関係者が懸命に対応したことへの評価であると受け止めています。誠にありがとうございました。

 

令和7年度岩部建設事業協力会《EBI》総会が、ゆめたろうプラザ(武豊町民会館)「響きホール」にて開催されました。
ご来賓や協力会社の皆さまをはじめ約200名の方が参加されました。ご多用中にもかかわらず本当にありがとうございました。
杉浦秀一EBI会長(杉屋工芸(株)代表取締役会長)の挨拶では、若者が建設の仕事に楽しさや達成感を感じられるような労働環境の整備と、毎日無事に家族の元へ帰ることができるようにするための安全意識の向上こそが重要であると訴えかけられました。
続く当社社長の挨拶では、今こそオーソドックスな仕事の仕方を追求して基本を踏まえるとともに、日々すべての「邂逅」を大切にして仕事に邁進していくという考え方が示されました。
今年度の安全表彰として、株式会社エヌ・エス・アイ様、株式会社サンセイ建設様、タイセイアクト株式会社様の3社が表彰され、杉浦会長より表彰状等が授与されました。
また、事務局報告では、全国安全週間、熱中症防止、一人親方等の保護措置、盛土規制法、手形・小切手廃止、交通安全、高年齢労働者の安全、外国人労働者雇用、働き方改革、食中毒予防、情報セキュリティ対策、反社会的勢力の排除などについて取り上げられました。さらに、労働災害事例の解説もなされました。
今回の特別講演は、時代考証家・歴史作家の山村竜也先生を講師にお迎えし、「2025年大河ドラマ『べらぼう』の時代考証担当が語る~江戸のメディア王・蔦屋重三郎とは何者か~」を演題として行われました。
会の締めとして、当社社員の発声により、参加者全員で安全決意を三唱し、閉会となりました。
皆様、本当にありがとうございました。

◇中部経済新聞の記事はこちら

◇建通新聞の記事はこちら

 

杉浦EBI会長挨拶

当社社長挨拶

安全表彰

特別講演・山村竜也先生

恒例・法被着用で安全決意三唱

武豊町様発注の学校給食センター新築工事の安全祈願祭が執り行われました。東大高保育園が新設移転されたことに伴い旧園舎は解体、その跡地に学校給食センターが建設されることになります。現在のセンターは築50年が経過し、老朽化が進んでいましたが、今回の工事により、最新の機能と設備をもつ施設が誕生することになります。
建築工事を当社が、電気設備工事をJFEプラントエンジ株式会社が、機械設備工事をダイダン株式会社が担当します。
当日は大変お暑い中、武豊町の鳥羽町長様をはじめ多数のご来賓の方々にもご臨席を賜わりました。施工にあたりましては、武豊町様、株式会社阿波設計事務所様よりご指導を、また地域の皆様よりご理解ご協力を賜わりながら、施工者一致協力して安全最重視の作業に努めてまいりますので何卒よろしくお願い申し上げます。

◇中部経済新聞の記事はこちら

◇建通新聞の記事はこちら

 

今月は当社第73期末、また全国安全週間準備期間にあたります。梅雨晴れの本日、恒例により、本社屋上にある外宮前に当社役職員が集い、玉鉾神社・旭形宮司様を斎主として全社安全祈願祭が挙行されました。当期の御礼を申し上げますとともに、来期も引き続いての作業安全を誓願いたしました。
なお、14日には香川県高松市の岩部八幡神社様におきまして社業繁栄と工事安全の祈願祭が執り行われます。池田宮司様には改めまして心より御礼申し上げます。
今後とも「安全最重視」を徹底して作業に取り組んで参ります。
 

美浜にある梅園では、今年もたくさんの梅の実がなりました。
これからは梅雨の季節を迎えます。健康と安全の管理を徹底して作業に取り組んで参ります。

 

岩部建設株式会社 〒470-2345 愛知県知多郡武豊町字西門74番地 TEL 0569-72-1151

© 2006 Iwabe Corporation